国語教育史学会紀要>『国語教育史研究』第6号
国語教育史学会

『国語教育史研究』第6号


研究論文 柳田国男のコミュニケーション観(一)-「国語教育への期待」を中心に-
      渡辺通子
教育課程編成(1950年前後)における地域の自立-東京都・埼玉県「基準教育課程」構想とことばの教育-
      浜本純逸
戦後新教育における「経験」概念の把握の問題-国語教育の視点から-
      坂口京子
益田勝実「現代国語」論の特質(2)-「科学の現代的性格」(坂田昌一)の教材化-
      幸田国広
「総合的な言語能力」を育てる国語教育に関する歴史的考察-高等学校「国語総合」を中心に-
      熊井隆夫
史料紹介 戦後高等学校国語教科書詩教材一覧
      後藤麻美
新刊紹介 西本喜久子著『アメリカの話し言葉教育』渓水社
      渡辺通子
講演記録 輿水実の国語科教育論の「自己撞着」の克服の手立て-現代国語科教育論史の一問題-
      渋谷孝

ISSN 1345-2924
発 行 2006年6月1日
編集者 国語教育史学会 浜本純逸
発行者 国語教育史学会 浜本純逸

印 刷 MEDIA-PACK
東京都練馬区大泉学園町6-13-20
Tel 03-5947-9135